個人開発で食べていきたいKamaseinuです。
この間アマプラでゴジラ-1.0を見たんですが、手に汗握る展開でとても面白かったです。初めてのゴジラ映画でしたが、あのフォルムというかデザインは妙に惹かれるものがありますね。熱狂的なファンがいたりフィギュアが人気だったりする理由が少し分かった気がします。
内容は、俳優の演技や伏線回収等も素晴らしかったのですが、なによりCGの技術にビックリしました。低予算と言われているんですが、今の時代、工夫次第でどうとでもなるということなんでしょうか。
ちなみに、戦時中〜戦後まもなくで焼け野原の日本に、追い打ちをかけるようにゴジラが現れて荒らしていくという設定なんですが、その悲惨な様子が0を通り越して最早マイナスってことで-1.0というタイトルになったらしいです。
…戦争もなくゴジラもいない今の日本って平和ですね。
自分はやりたいことが沢山あって、ゲーム開発で言えばまだまだ作りたいゲーム、作りかけのゲームが大量にありますし、ゴジラに踏み潰されずにちゃんと生きて完成させたいと思うわけですけど、「ゴジラがいない世界で良かった」と言える幸せはちゃんと理解しているつもりです。
…心が荒んでた時期であれば、むしろゴジラみたいな怪物の登場を待ち望んでいた気がするので。
まあ話が逸れましたが、ゴジラ-1.0はアクション映画好きな人であれば見て損はない一作なので、アマプラに入っている人には強くオススメします。では〜。