ブログをちゃんと移行して、整理してみた

半年前に開設したこのブログですが、確認してみたら以前のはてなブログよりアクセス少なかったです。

前のはてなブログが意外と今でも結構読まれてて驚きました。

今日はなんだかゲーム制作に身が入らない日なので、前々からやりたかった旧ブログを吸収する作業をしてみることにしました。

移行&整理

こちらのサイトを参考にしてやってみたら、大まかには3分くらいですぐに終わりました。

画像とかリンクも全て引き継がれています。凄い…

ただその後、若干表示が崩れているところを修正していたら段々と熱が入り、結局サイト全体を整理することにしました。

色々と微修正しましたが、一番時間がかかったのはアイキャッチの作り直しですね。

今までの統一感のないデザインが嫌だったので、今後のことも考えてこれを機にテンプレートのようなものを作り、その後全部の記事分を作りました。

AIに聞いてみたら「アイキャッチにタイトル全部書くのは情報が重複するから良くない」みたいなことを言われましたが、無視しました。

結局、30記事以上チマチマ作っていたら午後が終わってて、ちょっとだけ後悔しています。

絶対にやるべきことの優先順位間違えてるので、明日から本気出します。多分。

売れるものは何でも売るべきな時代?

今はnote全盛の時代ですが、やっぱり自分のサイトがあるって凄く気持ち良いなぁと改修してて改めて感じました。

(基本的に逆張り体質なもので…)

でも将来的に、noteには気合の入った有料記事でも書いていこうかなぁとぼんやり妄想しています。

昔は「開発者が有料記事を売るなんて!アプリで勝負じゃ!」とか思ってたんですが、売れてる漫画家が普通に記事売ったりしてるのを見て、時代は変わったなと思いました。

自分のような特別な才がない人間がこういう業界で生き残るには、そういうこともやっていかないといけないとは思ってます。

ただ、そういった活動をしないことによって内圧が高まっているのも感じるので、別に必ずしも自分を切り売りすることが正解と言えないのが難しいところですね。

まあ、まだしばらくは開発以外のことをあまり考えたくないので、このブログくらいの気楽さで発信していこうと思います。

来年の今頃には【Unity + AIで爆速!ゲーム開発マニュアル ¥2,000】とか売ってるかもしれませんがその時は温かく見守ってあげてください。

週一更新を続けるコツは短く手軽に書くことだと思ったのに思いの外、長くなってしまいました。今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました